2018年05月12日
初夏のMFP ~たくさんおるよ~
連休も終わって、だんだん初夏らしくなってきました。
浜名湖FRもエキスパートポンドが閉鎖になり、ルアーポンド2000円が始まりました。
そろそろクローズの時期ですね。
どうも今期は、メバルに出かけるタイミングがなかなかできませんで
先日も連休後のMFPへ行ってきました。
連休中の連続放流で魚影Max状態でどんな感じになったんでしょうね。
まずは、2号池から。
使いまわしの2号池です。
連休で大型魚が多数放流されたようで、黒い大きな魚影がたくさん見えます。
まずは水中島のトップから、シャッドでブレイクラインを舐めるようにチョンチョン
ズドン!!
とレギュラーサイズのニジマスさんでした。
さすがに大型は簡単に喰わないですね。
さっさとシャッドをあきらめてスプーンを投入!!
あれれ、あたらない。
水車の流れや、水中島のブレイクを引いてきても反応がいまいち。
水色も悪くないんですけどね。
このところの朝晩が冷えたから、水温の加減かな?
そうなると、クランクだね。
まぁ、いつも通りイーグルプレーヤーを入れればそれなりに釣れますね。
ただ、それもポンドに日が射すまで。
日が入ると途端に食い渋り。
じゃぁ、1号池は?
なんと、水質が激変!!
ボトム丸見えのクリアな水質に!!
トロ藻の浮遊も無くなり、若干ボトムに張り付いているくらい。
でしたが、トラウトの反応は激渋。
まぁ、晴れ&微風じゃね。
こんな感じで午前中はポツポツって感じでした。
午後からは水温が上がってきたようで、1号池では魚が大分浮いてきました。
が、レンジが上がってきたのと口を使うのは別でして。
この時間の正解は、Dクラピーでボトムギリギリを引いてくるのでした。
グイッと潜らせてボトムに当たらないように引いてくると
ズドンッて強烈なアタリが出ました。
たまにスプーンも入れるんですけど、まぁねって感じで。
午後からは1号池をDクラピー中心にいい感じで数は伸びました。
15時を過ぎてくると、ややレンジがバラけてきたようで、Dクラピーの反応も減ってきて
スプーンに反応が増えてきました。
表層に浮き浮きの魚も口を使うようになってきたところで
16時30分の終了時刻。
午前中はやや難しい感じでしたが、午後からは良いペースで釣れるようになりました。
1号池のトロ藻も釣りに影響がない位まで減っていましたし
2号池では大型魚が多数確認できました。
この日はいつもに比べてスプーンに対する反応がイマイチで
難しかったですが、その状況で何とか口を使うルアーを探すのもね。
魚影Maxの瑞浪フィッシングパークは、例年よりも水温がかなり低いようです。
例年なら梅雨明け直前までイケるのでまだまだ楽しめますよ。
これからは日焼け対策を忘れずに!!
Posted by 波平遊戯 at 10:45│Comments(0)
│エリアトラウト