ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月16日

カカリドコロ


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

最新の釣果情報満載!!!!



ズ――――――――――――――ッと雨。

もうそろそろ終わってほしいものです。

ふと思ったのですが、


針の掛かりどころって気になりませんか?

エリアトラウトなんか数が釣れるので、それぞれの針ガカリについて少し気になります。


まずは、上アゴ。

内側から外に向かって、上アゴにフッキングしてるやつです。

これは後ろから追いかけてきて、パクッと。

それでフッキングしたやつと想像できます。

ラインのたるみができるアタリ、ドゥ--ンて重くなるアタリですね。

これならほぼバレませんね。



次に、口の横。

内側から外に向かって口の横にフッキングするやつ。

これは、反転バイトで、やる気のある食い方ですね。

バレることもありますが、いいフッキングだと思います。


口の横へ外掛り。

スプーン本体に反転バイトしたやつと思います。

本体にバイトして、反転したために口の横へフッキングしたんでしょう。


今度は、下アゴ。

下アゴの外側へフッキング。

後ろから追いかけてきてスプーン本体にバイト、

上からスプーン本体を抑え込むようにしてバイトしてフッキングじゃないかな?



で、1番気になるのが、下アゴへ口の中から外へフッキングしてるやつ。

どう想像しても、この掛かり方が想像できない。

向かってきたスプーンに対し正面からすれ違い様にパクッ?



この掛かり方はたまにありますが、全くどんなバイトをしたのか全然わかりません。

上アゴか口の横へのフッキングを目指してスプーンローテ、カラーローテしているのですが・・・・・・・。

何とも不思議な掛かり方です。

このフッキングは正解なのか不正解なのか?


釣れた = 正解でいいのか?


クリアポンドで目視しながらやればいいんでしょうけど、なかなか集中できませんしね。

下アゴ外掛りはどんなバイトか、どなたか知ってますか?








あっ、これはあくまでスプーンへのフッキングで、自分の想像の中での話です。

正解、不正解があるかもしれないですが、自分で導いた答えですので。


フッキング箇所を気にしながら釣りをするのも、ルアー・カラーローテーションを

早く正解に導いてくれるかもしれないですね。








ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ロックフィッシュ 70m クリア 2lb/0.6号
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ロックフィッシュ 70m クリア 2lb/0.6号

激安フロロ!!! 380円!!! エリアトラウトにもOK!! 
今なら送料無料!!!!!!!!!



同じカテゴリー(独り言)の記事画像
白いでね
回してみれば
同じカテゴリー(独り言)の記事
 やっとかめです 2 (2019-02-12 19:14)
 やっとかめです (2019-01-05 18:55)
 白いでね (2017-07-11 17:51)
 釣りに行けないなら祭りだな (2017-07-04 17:44)
 色々ありますね (2017-01-14 16:43)
 とくにあれですが (2016-08-15 17:12)

Posted by 波平遊戯 at 16:09│Comments(1)独り言
この記事へのコメント
こんばんは。

私も疑問に思いましたよ、コレw

スプーンでボトムバンプとかやってて
マスがじゃれついた挙句食ったりするとこうなることがありますね!

それだとなんとなく分かるんですが、
中層とかをタダ巻きしててもこうなってることあります。
不思議ですねw

例えばタイトロールのスプーンだとフックも結構大きく
ローリングするので、その角度と反転する魚の姿勢によっては
こういう掛かり方もするのかなあとなんとなく思ってました。

魚もアクロバティックな食い方をする時がありますからねw

ひとつ言えるのはタダ巻きでこういう掛かり方をする時って
何か釣り方が合ってないことが多い気がします。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年04月16日 18:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カカリドコロ
    コメント(1)