またまた瑞浪FPでした

波平遊戯

2018年04月04日 17:47

   
 クリックで最新の釣果情報へ!!! 



ポカポカ陽気を通り越して長袖が暑いくらいになってきたですやん。

そんなポカポカ陽気に誘われて、月曜日に瑞浪FPへ行ってきました。



年度初めの月曜日のためなのかお客さんは少なめですね。

まずは1号池のインレット寄りへ。

水車の流れ付近でライズはありますが、どうなんでしょう?

水色は緑が濃くなっていつもの感じです。

ただ、足元でトロ藻がモワモワしているんでちょっと心配です。


まずは水車の流れの中へ。

上から下と一通り流してみますが、トロ藻が絡んでスプーンが上手く引けません。

ちょっと場所移動して、インレット方面へ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・。



こちらもトロ藻がひどいですね。

それでもゴッツンとヒッタクリ系のバイトが1発。



まずはコーホーから。


でもその後がね。


とにかく上から下までトロ藻が絡んでくるんで・・・・・。


クランクなら動くでしょうって入れてみましたが

さらにトロ藻まみれ。





ってことで、さっさと2号池へ。


川側の中間付近へ。

こちらはいい感じの水質&クリア加減。

ライズも多いしね。



まずはハイバーストの青銀から。

水中島のトップのレンジをグリグリ巻くとドンッ。

さらにドンッ、ドンッ、ドンッ。


連発ですよ。

水中島のブレイクから喰い上げてスプーンをひったくっていきます。


今度はMIU2.2の青銀に変えて同じようにトレースすると


ギャウンッ!!


おっと、これはあれだね。

重たい走りでラインをグイグイ出して走り回っては水面でドタバタ暴れます。

かなりグイグイ引くので腕が憑かれてきたところで、やっとネットin。




ナイスサイズのロックでした。

これが暴れたからか、その後少し静かになってしまいましたが

スプーンのカラーを変えればいい感じで反応が出ます。


っていうか、2号池絶好調じゃない?

開始1時間ほどで15匹キャッチできたのでちょっと休憩しながら1号池の様子を・・・。



相変わらずトロ藻に苦戦しているようです。



てことで引き続き2号池です。


こちらはだんだんと日が射してきて、ライズが減ってきました。

それとともにスプーンへの反応がちょっと少なくなってきまして

このタイミングでクランク投入。

水中島よりも上のレンジを引けるグラホが◎。

とにかく下から喰い上げてくるのでとにかくあたりがデカいです。

ロッドテイップがガッツリと引きこまれていきます。



とこんな感じで午前中は絶好調!!!

12時前に50匹をキャッチしたところで昼食&1号池に移動。


1号池は相変わらずトロ藻が絡むので厳しいですね。

前回絶好調だったクロボールの投入。


ですが、アタリは出るんですけどいまいちですね。

魚は完全に浮かれているので、レンジは中層よりも上。

でもそこにはトロ藻がフワフワ。



これは自分の腕では対応できないので、1時間ほどやって再度2号池へ。




やっぱり絶好調ですね。

クランク&スプーンをグリグリするだけ。

レンジも午前中と同じで水中島のトップをかすめるように引いてくればOK。

カラーはさすがに渋めじゃないと反応しませんが。




特に難しく考えずに投げて巻く。

レンジも上気味を引いてくれば、ドンッ。


15時30分過ぎまでいい感じで釣れ続きまして、1号池を覗いて終了することに。



30分ほどトップやド表層スプーンで数匹を追加して16時に80匹で終了しました。

1号池では5匹くらいかな?

あとは2号池でグリグリ、ドンッでした。



水温もいい感じになってきて、さらにギュンギュンに引くようになってきました。

気温も上がって防寒着もいらなくて動きやすいし。

とにかく2号池は絶好調でした。

投げて巻くだけ。

こんな感じが続くと楽なんですけどね。






1号池は、緑色が進んできていつもの感じになってきましたが

相変わらずトロ藻が出てますね。

3月の時はもう少し少なかったんですけど・・・。

トロ藻さえなければこちらも絶好調なはずなんですけど

残念です。



今から5月の連休明けくらいまでが、気候良く、適水温で釣れやすい状態が続くのではないでしょうか。


とにかく絶好調な2号池でした。






あなたにおススメの記事
関連記事